1. COLORSからのお知らせ
 

COLORSからのお知らせ

2025/01/21

今年最初のサロン開催しました!


2025年最初のサロンは、2月に実施される「ひろとん」の準備作業をしながら、フリートークでした。
4名の保護者のかたが集まってくださいました。
同会場で南河内の支援学校、学級のなかよし作品展が開催されていたため、ついでに見学もしてきました★
みんな我が子の作品がみれたかな?

障害年金ってどうよ?

知り合った頃はまだ小学校入学前だった子どもたちも、気が付けばもう「年金申請」が気になるお年頃になりました。
ワイワイ作業をしながら、年金や、就労などの話で盛り上がりました。

2025年度のサロン開催時に、佐藤事務所でも連携してくださっている社労士さんを囲んでの座談会も検討したいと思います。
年金申請は、ほぼ一発勝負!とはいいませんが、とにかく最初が肝心です。
社労士さんに依頼するにしても、制度のことをしっかり理解しておいたら安心です!




ひろとん について。


ひろとんも、富田林市民にはおなじみなイベントとなってきています。
ひろとんの詳細はこちら
富田林市市民公益活動支援センター(NPO法人きんきうぇぶ)に登録させていただいて、ずいぶんたちますが、本当にお世話になっています。
きんきうぇぶさんがなければ、我々の活動は成り立ちません。
というか、いつもわがままばかりで、あまりきんきうぇぶさんの活動に協力できていないので、本当に申し訳ないなあと思っています。
地域で、このようにボランティア活動を支える組織があるということは、本当に素晴らしいことですし、これからもますます発展していってもらえたらと思います。
そして、子育てが大変な保護者の団体ということで、できることは限られるかもしれませんが。。。
同じ地域の一員として、地域に根差した活動をこれからもつづけていきたいと考えています。

次回サロンのお知らせ

2024年度のサロンとしての活動は、今回が最後になります!
次回は3月の「総会」になります。

年次総会

3月6日(木) 10時半~
場所は未定(多分きらめき創造館)
詳細が決まったらお知らせします




2025/01/16
この度、NPO法人COLORSは、

HUSTAR株式会社様が運営されている、「スタディチェーン」に掲載していただくことになりました!


「スタディチェーン」は、教育・キャリアに関心のあるユーザーに向けて、ノウハウや情報を発信する月間2,000,000PVを誇るメディアです。各領域の大手サービスの皆様とも取材や掲載といった形で提携をしておられます。

これをきっかけに、私たちの活動がいろんな方にしっていただき、発達に課題のある子どもたちや、その保護者の方の困り感、様々なニーズなどにつながる一助となれば嬉しいと思います。

「スタディチェーン」では、全国のNPO法人の情報が多数掲載されています。子ども食堂の運営をされている法人、海外にルーツのある方の支援など、面白い団体が多数掲載されています。様々な課題に向き合い、一緒に手を携えるべく、色々な活動をされている方がいらっしゃいます。私たちも、できることには限りはあるかもしれないけど、地域のため、子どもたちの未来のためにできることを、少しずつ取り組んでいけたらと改めて思いました。
ぜひ「スタディチェーン」チェックしてみてくださいね。

https://studychain.jp/picks/npo/



2025/01/10

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。
物価高に、大雪、インフルの流行と、年明け早々、なんだか大変ですね。
子育ては、なんだかんだあってもなくても、どっちみち大変ですし、ぼちぼちと、楽しくやっていきましょう。

2025年度も、サロンやペアトレ活動中心に、こじんまりと活動していきますよ~。

1月サロンのお知らせです。

1/17(金)10:30~ すばるホール 会議室2A
今回のテーマは「フリートーク」なのですが…ちょっといつもと違う形になります。
申込不要ですが、「参加します!」と事前にご連絡いただけると嬉しいです♡
でも、ドタキャンOK 行くつもりなかったけどやっぱ行こうかな、もOKです。

毎年、実施される

第20回市民活動わくわく広場inとんだばやし

通商「ひろとん」 みなさん、ご存じですか?
公益活動や支援活動をされている多くの団体の集いです。
今年度も、「エコールロゼ」でのパネル展示と言う形で、参加させていただきます。
そこで…次回は、このパネル展示の工作をしながら、フリートーク!ということでサロンを実施したいと思います!
工作といっても、簡単なイラストを切り貼りするくらいです。
去年も実施したのですが、みんなでワイワイ工作しながら、最近の子どものこととか、ふわっとした感じで話が弾みました♪
去年のパネルはこんな感じです👇

工作得意な方も、そうでない方も、不器用だから見とくだけでもOKです。私たちと一緒に楽しく作業しませんか?

おまちしていまぁ~す♪